個の力を、共の力に。

業界を越え、未来をつなぐ架け橋に。

入会登録はこちら

業界の垣根を越えた共創で、
未来の流通を形にする

Knot Allianceは、流通小売業界と情報通信業界をはじめ、産学官が連携し、社会課題に挑む一般社団法人です。2025年10月に設立し各業界の知見・技術・フィールドを結び、社会実装を加速させる「共創のプラットフォーム」として活動しています。
「業界の垣根を越えた共創によって未来を切り拓く」ことを目的に設立された、サプライチェーンを横断する小売・流通の関連事業者と通信業界の連携を促すコンソーシアムです。これまで各事業者が個別で進めた事業の発展を企業間・業界間の連携により情報共有や課題の共通解決に繋げることを目的として2025年10月に設立された民間主導の非営利型一般社団法人です。

代表理事に東京大学 大学院経済学 研究科の柳川範之教授を迎え、流通・情報通信分野の第一線で活躍する企業が参画。複雑化する社会課題に対して、業界の垣根を越えた連携と技術革新により、次世代型の流通モデルを共に創造し世界に展開していきます。

VISION

Keep Running

We move to tap transformative
power of science, technology and
innovation to achieve Sustainable
Development Goals.

Knot Allianceは社会課題を
異業種の連携と技術の力で結び直し、
ビジネスモデルの進化と
海外ビジネス展開の実現を目指します。

日本発スマート流通を世界展開

洗練された日本のコンビニビジネスを、
流通小売業界と異業種の連携により進化
させ、世界共通基盤を創出しグローバル
展開を目指します。

共創領域の可視化

流通小売業界における共創領域を
可視化し、情報通信業界の新たな
共創モデルを構築します。

中立的アライアンスの提案

社会貢献性の高い取り組みとして
アカデミアや政策と連携可能な中
立的アライアンスを提案します。

入会登録はこちら

PROJECT

推進体制とガバナンス構造

Knot Allianceは、
一般社団法人Knot Allianceとして設立され、
民間主導での業界横断共創を推進します。

5つの分科会テーマ

Knot Allianceが提案する、
共創で挑むテーマ領域イメージです
流通小売の現場と最先端技術の組み合わせによる
価値創造にご参画ください。

プラットフォーム/標準化

産業横断で共通利用できる
プラットフォーム・データ基盤・
標準仕様の検討と整備

XG-Factory

製造業のスマート化(XG=次世代化)
を目的に、データ駆動の生産・管理・
人材連携モデルを検討

XG-Logistics

次世代物流のモデルを共創し、
新共同配送モデル・業界横断の効率化・
脱炭素・可視化を実現

教育・育成・DAO

共創人材の育成と、
DAO的な運営参加・意思決定への
実験的な取り組みを組み合わせて設計

制度・社会設計

社会制度、規制、税制を含む
環境整備について、提言・実証を
通じて制作連携を狙う

活動のステップ

Knot Allianceでは、
共創による社会実装を具体化するために、
以下の5つのステップを年間を通じて繰り返す
「循環型プログラム」として展開します。

STEP 1

インプット

テーマに即した専門家セミナーや事業者視察、他業界の知見の共有を通じて、共通課題や可能性についての理解を深めます。特に分科会の設定をこのフェーズで行い、参加企業が自らの関心や強みに応じて所属するテーマを選択できるようにします。

STEP 2

チームビルディング
(分科会型)

インプットの内容と各社の関心に基づいて形成された分科会を単位として、チームを編成します。PoC提案に向けて、テーマに合致した課題仮説の設定、スコープ定義、必要となる連携企業や地域資源の検討を行います。

STEP 3

テーマディスカッション

「食品の安心・安全」「フードロス」「物流効率化」「人手不足」「地域課題」など、現場で顕在化している課題を出発点に分科会ごとに自由討議を実施します。業界横断での連携やデータ連携による全体最適の視点から課題に取り組みます。

STEP 4

提案・投票・採択

分科会または有志のチームからPoC企画書を提出し、会員による評価・投票を経てプロジェクトが採択されます。採択された提案にはKnot Fundから段階的に資金が支給され、マイルストーン管理の下で実行されます。

STEP 5

PoC実施と成果共有

事務局および理事が伴走し、マイルストーン達成ごとに進捗と成果をレビューします。
成果は分科会を越えて共有され、次フェーズへの横展開や事業化に結びつけられます。

入会登録はこちら

ABOUT US

会社名
一般社団法人Knot Alliance
(ノットアライアンス)
設立日
2025年10月1日
役員
代表理事/柳川範之(東京大学大学院 経済学研究科 教授)
理事/足立幸隆(合同会社足立カンパニー 代表社員)
理事/熊谷将一郎(Gems株式会社 代表取締役)
理事/中里聡信(株式会社ファミリーマート)
監事/渡辺今日子(knots associate COO)
会員数
正会員/
準会員/
フィールドパートナー会員/
賛助会員/
アドバイザー/
所在地
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3
MIDORI.so Nagatacho 5F